初めて買ったパソコンは何?


▼ページ最下部
001 2013/05/08(水) 23:53:42 ID:l8zDeM54iU
ググって画像を貼って下さいませ。
出来れば思い出なんかも。

自分は「ついに俺もこんなにセレブな生活が・・・」と思ったよ。
本屋で付録ソフトを買ってきてはワクワクしてた日々。

返信する

002 2013/05/09(木) 00:15:18 ID:4erejMvrDo
Vaio 505GX 当時30万近くしたかな〜?忘れたけど高かった・・・
確か1Gだったかな、ギガという単位を初めて知ったと思う。

返信する

003 2013/05/09(木) 00:24:27 ID:CPA0LFXy5A
performa520だった。
144モデムを買って草の根めぐりだった。
なぜ98を買わなかったのだろうか。

返信する

004 2013/05/09(木) 00:32:09 ID:NgAJF8j3fk
SOTECのPCだったなー。
当時はモニターが滅茶苦茶重かったのを覚えてる。。

返信する

005 2013/05/09(木) 00:44:49 ID:0ecssrpWB.
LC575?まさにこれが初PCだった
パワーボタンを押して起ちあがる間もあのころはわくわくした時間だったな
正月には「開けましておめでとうございます」誕生日には「HappyBirthday!」

返信する

006 2013/05/09(木) 01:07:22 ID:kAQxeVE..Q
NEC PC-8801mk2

「ザナドゥ」「ハイドライド」「レリクス」「ポートピア連続殺人事件」なんかをやってた。
楽しかったなあ。

返信する

007 2013/05/09(木) 01:13:41 ID:QpBx9oTMUE
SANYOのMSX2+
2ドライブでベーシッ君内蔵なのが良かったな。
ぴんくそっくすでハァハァしてたよ。

返信する

008 2013/05/09(木) 01:37:17 ID:/lGmZ/NVXM
エプソンのPC-286UX(画像は拾い物)
当時はなにもかもが新鮮で楽しかった。

返信する

009 2013/05/09(木) 02:24:03 ID:ry2EuynyIc
PC−6001通称パピコン

高1の夏休みにバイトして買った。
入門機には最適だったが
溢れ出る「おもちゃ感」は否めず
翌年の夏にバイトして、MK−Ⅱにステップアップした。

返信する

010 2013/05/09(木) 04:24:25 ID:MiMHrahzHw
LC630
拡張スロットにテレビチューナー付けたりしてたなぁ。
メモリーの少なさと処理の遅さで、テレビを動画で録画ってのはなかなか難しかったけど、
テレビ見ながらとかCD聞きながら文書作成したり、大活躍だった。
ビデオカメラ繋いで録画なんて、当時はけっこう画期的だった。
処理能力の低さから、不完全ではあったけど。

返信する

011 2013/05/09(木) 08:03:52 ID:2Ynp.4otFw:au
ポケコン

ゴルフゲームを自分で打ち込んだ

返信する

012 2013/05/09(木) 08:30:25 ID:d1dbH59EWk
SHARP MZ-80K

カセットでした。ロムを8M追加
しないと何もできなかった。
この頃はマイコンと呼ばれてまし
た。パッケージソフトなんかもち
ろんなくて、自分でプログラミング
してコンパイルしたりしていました。
レンタルソフト屋は数年後にできて
日本橋に変なネーチャンとニーチャン
がいて、その後に中古PC販売なん
かをはじめて、その後ソフマップに
なったと思う。

返信する

013 2013/05/09(木) 08:53:25 ID:dgwaLcCxSs
>>6>>9>>12

すいません。当時お幾らでした?
私は当時(バブル時)ソフト込みで300万払った覚えがあります。

返信する

014 2013/05/09(木) 09:21:42 ID:rV1gORgETU
「東芝 Dynabook EZ」


ん十万円したけど、使いこなせなかった。

返信する

015 2013/05/09(木) 09:22:05 ID:WV/JayMdj6
初めて触ったのは1988年だったと思う。
でも所有したのは結構遅く、それからちょうど10年後、
バイオのPCG-C1Rだった。
理由はノートの中では安かったから。

学校で触れてたPentium166MHzと比べても、MMX Pentium266MHzで
結構良かったし、小さいので打ちにくさはあるものの、可搬性に優れてて
重宝した。
でもある日、ソニータイマー発動して、それ以来ソニーは使ってない。

返信する

016 2013/05/09(木) 09:50:46 ID:vIKwNzLZRQ
PowerBook Duo 230

280cが買えずにこの組み合わせで
プリンターエプソンのマッハジェット10万したっけ
CHAMP通ったな。。。

返信する

017 2013/05/09(木) 12:52:19 ID:d1dbH59EWk
SHARP MZ-80K は、確か24万円だったな。
それより、その後に購入したMacintosh Plusは
高かった。たしか周辺機器いれて200万は
払った記憶がある。マックドローとかいうソフ
トを使ってた。ほとんどワープロがわりだった
が、画用紙のように好きなところに打てるのは
自由度が高かった。そんな経験してるだけに
今のPCはメチャ安いと思う。

返信する

018 2013/05/09(木) 14:30:10 ID:3JB4M3vyBM
1994年の7月に貯金とボーナスをはたいて、Macintosh7100を買いました。

ハイパーカードで顧客リスト作ったり、DM作成など重宝した。
モデムは2.88で、夜11時から結構楽しんだ思い出がある・・・

返信する

019 2013/05/09(木) 18:57:11 ID:cPza7.ZjT2
sc-3000

返信する

020 2013/05/09(木) 19:46:12 ID:A469vblYBs
コモドール64

返信する

021 2013/05/09(木) 20:53:51 ID:N12fwKL1vs
IBMのアプティバ

返信する

022 2013/05/09(木) 22:17:46 ID:mKEOGSUfNs
>>18 それってフロッピーの下にMOつめる機種でしたっけ?
以前使っていた記憶が。
テレホーダイ懐かしいw

自分はx68000が初めてだったような(記憶曖昧です)。
全く使いこなす事が出来ず、ゲーム機に。
いわゆるパソコンとして一番長く使ったのはパワーマックの4400番。
ジップやMO、スキャナ、プリンタをシリアルうってワクワクしながらつないだの、覚えています。
G3あたりからマック熱が冷め、今は適当なノート(WIN)で満足しています。

返信する

023 2013/05/09(木) 23:56:57 ID:wSdEldnHPc
MZ1200
中古で3万位だった。

TK80の頃からマイコン(当時)が欲しくて
仕方なかったが、自力で買える様になるには
10年の歳月が必要でしたw

返信する

024 2013/05/10(金) 00:56:04 ID:C2LVjVnlyk
>>13

NEC PC-8801mk2
正確な数字は覚えてないけど40万くらいだったと思う。

返信する

025 2013/05/10(金) 02:09:21 ID:LlzOTDjmxI
初めて買ったパソコンは
富士通のDESKPOWER CIX355。
CPUはAMD K6-2の350MhzでHDDは6.4Gでした。
今から14、5年ほど前の話です。

購入してから一年も過ぎると、
色々不満点も溜まり始めてしまい、
スリムな筐体にもかかわらず色々パーツ交換するようになって、
最終的にはCPUをK6-3 450MHz、HDDを20Gに換装、
PCI版のVooDoo2000とSB Liveを載せてました。

以降、私は自作PCの世界へと迷いこみます(汗)

返信する

026 2013/05/10(金) 10:23:51 ID:cKPqgkErgY
>>22 フロッピーの下にMOつめる機種でしたっけ?
そうです。
5インチベイになっていて、自分の機種はここにCDドライブ内蔵を購入しました。
そうそう、テレホーダイでしたね。
ニフティサーブの掲示板でMacのこと、いろいろ教えてもらいました。

返信する

027 2013/05/10(金) 18:52:39 ID:bRyAQQy9O6
オッサンばっかりだった

返信する

028 2013/05/10(金) 20:36:02 ID:kDEoRrKHHw
Canon INNOVA NOTE 3100BX (1996)

Pentium 120MHz
Windows95
RAM16.0MB
HDD1.0GB
12.1インチ TFT
3.45Kg

当時25万以下で買えるノートはこれしか無かった
デスクトップPCは使っていたが、自分で金を出して買ったのはこれが最初
実はまだ持ってる

返信する

029 2013/05/10(金) 20:44:07 ID:aOp/9xfads
やっとまともな画像見つけた。
MSXは比較的安く買えるパソコンだったけど、
スペック的にはファミコンにキーボードを付けたようなもんだし、
当時のPC88やらFM7なんかに比べたら全然オモチャだったな。

返信する

030 2013/05/10(金) 20:45:31 ID:KZX04iQUQc
SHARP MZ-2000だった。

いくらだったか、忘れてしまったが・・・。

返信する

031 2013/05/10(金) 21:22:55 ID:QVVHjCgIuQ
MZ−2000は 210000位、
ただし、拡張BOXとかカラー用VRAMとか
カラー外部CRTとかで50万近く、更に
純正は高すぎるので怪しいメーカーのFDDが12万程
アセンブラの使えるBASICコンパイラ付きのF-DOSが確か5万

返信する

032 2013/05/11(土) 01:41:44 ID:Ru2RNpdLXM
>>13
ん〜いくらだったかな?覚えてないや。
高校生が夏休みにバイトで稼げる金額だからたいしたことないと思う。
なんせ30年前の話だしな。10万はしなかったと思うよ。

返信する

033 2013/05/11(土) 08:47:26 ID:OlC5uunqhc
MZ2500 

返信する

034 2013/05/11(土) 10:43:27 ID:ure2gkZC/E
大人になってから、購入したのはSONYのVAIOだが、幼少期に購入したのはコレ!

ロクにプログラムも組めなかったが、ファミマガ特集ベーシックでひたすら打ち込んで動いた時は感動したなぁ〜

返信する

035 2013/05/11(土) 16:12:27 ID:hwC2nC9Uj6
ThinkPad 550BJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1010/tp06.ht...

プリンターが付いてて、PCというよりワープロだった。
HDDもCDドライブもサウンドカードも付いてなくて
後から色々付け足して、色々と勉強になったよ。
当時ネットも無くて、エロ系は雑誌付録のCDだった。

返信する

036 2013/05/11(土) 16:30:04 ID:YTxoljUt9o:au
>>9氏と同じでPC-6001が最初だった。
本体+付属品一式、親の知り合いから3万円で購入。
とにかくゲームで遊びたいという執念で、ベーマガに載っていたプログラムを
慣れないキーボードでコツコツ打ち込んでいた。

PC-6001mk2以降は市販のゲームソフトも多かったけど、
PC-6001でも動かせるのは「タイニーゼビウス」と「ポートピア連続殺人事件」しか
無かった気がする。

返信する

037 2013/05/11(土) 17:22:01 ID:0eAi9uEEqw
オレもMacスタ−トだったよperforma5320だったかな?ボ−ドAlchemyに交換して
ソネットのG3 300Mに交換したりした。その後7300/180にのりかえてG3 500→G4 800Mz
にクロックアップしたけどG4は熱暴走?が頻発して使い物にならなかった。7300は今だ現役。

返信する

038 2013/05/12(日) 07:53:04 ID:K8k.Obsv6c
俺もPC-8801MkIIだったよ。
フロッピーディスクドライブ(FDD)無しのモデル(Model10)で、
定価が168000円だったかな。

FDDは当時50000円くらいしたからなぁ。
それまでフロッピーは8インチが主流だったから、
5インチでも、ミニフロッピーって呼ばれる事も。
のちにSRが出て友達が買って愕然としたけど、自分もティアック製の
FDDを後付けして、頑張ってたなw
フロッピーは、DataLifeっていうブランドのが、手触りが好きだった。

ハードの写真は既出なので、好きだったゲームの画面を・・・

返信する

039 2013/05/12(日) 15:25:19 ID:KPX2wDY9Oo
Aptiva S57
PentiumII 233MHz
Windows95
メモリ32MB
HDD4.2GB

クラッシュしたんだったぬ

重量20Kgだったそうで><;

返信する

040 2013/05/12(日) 19:51:36 ID:xzWK/Onkrs
パフォーマー5410
ヒューレットパッカードのプリンターインク高かった。

返信する

041 2013/05/12(日) 22:28:47 ID:wCf/WYqiDU
>>31
ありがとう!
遠い記憶が、よみがえったよ。

給料注ぎ込んで買ったけど、使いこなせず実家の物置に埃かぶってた・・・。


>>31の人は、きっと色んな事ができたんだろうね。
羨ましい・・・。

返信する

042 2013/05/13(月) 12:07:50 ID:3mWPcaErBQ
私はこれだった

返信する

043 2013/05/13(月) 12:29:07 ID:Kpr.px1J0g
小学生のころ 我が家で最初に(親が)買ったPCは
この PC-9801F2 でした。
本体¥398,000、カラーディスプレイ10万くらい
合計で¥500,000!!
今考えると、とんでもない買い物です。

親が勉強にも使えるとのことで、買ったそうですが、
ほとんどゲームばかり

当初は、ゲームはPC-88やX1が主流でしたが、徐々にメーカーも
98にシフトしていきました。(ソーサリアンが発売されたあたりから?)

FM音源や、第2水準漢字ROMを増設しましたね(ゲームのため)
うーん贅沢な代物だ

返信する

044 2013/05/13(月) 13:50:11 ID:3mWPcaErBQ
この頃の日本独自CPUやパソコンがそのまま邪魔されず
育っていっていたらどうなってたんだろうかと思うね。

返信する

045 2013/05/13(月) 19:52:25 ID:Kpr.px1J0g
>>43
思い出した
PC-98と前後して、ぴゅう太も買ってたなぁ 定価約¥60,000-
当時ファミコンは買ってもらえないのに、ぴゅう太は買ってもらえた。
BASICができるという理由か?当然ゲームしかせず。

ちょっとスレ違いか すまん

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:134 削除レス数:1





時代/あの頃…掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:初めて買ったパソコンは何?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)