初めて買ったパソコンは何?


▼ページ最下部
001 2013/05/08(水) 23:53:42 ID:l8zDeM54iU
ググって画像を貼って下さいませ。
出来れば思い出なんかも。

自分は「ついに俺もこんなにセレブな生活が・・・」と思ったよ。
本屋で付録ソフトを買ってきてはワクワクしてた日々。

返信する

※省略されてます すべて表示...
047 2013/05/14(火) 00:49:37 ID:NFzPM0bxKY
>>45いやいや、堂々たる16ビット機ですよ。

返信する

048 2013/05/15(水) 00:20:03 ID:5c6L.cZ/GA
これです

返信する

049 2013/05/15(水) 10:16:05 ID:D/aH46mzIk
Aptiva T95

秋葉原の怪しい店で安く買いました。
当月はまだテレホ未契約だったんでとんでもない事に...
ええ エロ目的です。

返信する

050 2013/05/15(水) 11:41:57 ID:eUvfxqlUt.
>>46
彼は多分「トロン」の事を指しているのではないかと・・・
それ、CPUじゃないけどね。

返信する

051 2013/05/15(水) 21:29:11 ID:9GOiCTAXGQ
99年6月に購入したSOTECのpc station 400a。
当時TVCMをよく見かけて、「パソコンが10万で買える」ってのがインパクトのある時代だった。
セレロン400、メモリ64M、HDD6.4G、56Kモデム、15インチCRTで99800円。
自分はCRTを17インチにしたので+1万。

内蔵CD-Rドライブ取り付け、メモリ増設、HDD交換、とやって自作へ。

返信する

052 2013/05/17(金) 12:25:43 ID:m1OqtzCL5Y
セントリス650ですね。
ポストスクプトプリンターと写研フォント含めて、
百万は軽く超えてました。
リースです。

なにせ、データ送信もモデム同期させて、セーのって時代ですわな。
バイク便一日何回使うのって感じ。

当時のオナペットは荻野目洋子ちゃんって言えば時代が分るかもね。
いや、オナペットって単語で充分か。

返信する

053 2013/05/18(土) 06:44:31 ID:lJjaWeNwTA

RFモジュレーターがついてたので、高価なモニターを購入せずとも、家庭用テレビに接続できたので購入。
enterキーには「enter」ではなく「復改」と印字されていたのはイイ思い出。

返信する

054 2013/05/22(水) 20:55:52 ID:igusMoXpMk
>>52
写研フォントっていうのはモリサワフォントの間違いでそ。

ベージュのMacと漢字Talkに頻発する爆弾と意味不明なPSエラー。
なにもかもなつかしい。。

返信する

055 2013/05/22(水) 22:26:29 ID:Dea54Brmlg
通称「消しゴムキーボード」のこれ。

返信する

056 2013/05/25(土) 14:21:01 ID:5RDvpih1Pg
フロッピーディスク、オンリーで
Quick Cに挑戦して、セットアップで挫折した思い出。
あと、ベーマガのプログラムをポコポコ打ち込んでたな。
当時はブラインドタッチ出来なくて大変だった。

返信する

057 2013/05/26(日) 11:46:26 ID:TChbIktMLo
>>9 様はじめ、諸先輩方こんにちわ。
私は、PC-6601でした。当時のPCで3.5”FD搭載は最初のほうだったと思います。
ベーマガはじめ、ゲームセンターあらしの「こんにちはマイコン」を何度も読み返し、小倉さんのパソコンサンデーを見ていた古きよき時代が、懐かしい。

返信する

058 2013/06/08(土) 10:49:24 ID:WEDc/KqjnA
>>42
オレもこれだった
ただ予算の都合で専用のディスプレイが買えなくて
スーパーインポーズ機能を使うことができなかった

返信する

059 2013/06/08(土) 16:24:30 ID:lbChxF277.
x68000proかな。やっとこさ手に入れた中古モニターがグレーでいやだったけど最高のゲーム機だった。当時はhuman68kというosというものが何をする物かもわからなかった。

返信する

060 2013/06/08(土) 22:17:19 ID:D3hcxUh7w6
MSX

返信する

061 2013/06/09(日) 05:03:31 ID:jY03aqcLvo
付属の、というか純正のキーボードを電気屋なんかで色々と触ってきたけど、
X68000のキータッチを超えるものに出会ったことがないよ
あくまでも付属のに限ってだけど

スコッという感じの音で精度の高さが分かるキーボードだったな


シャープはX68000について、○年は設計を変えませんみたいに謳ってて
相当な自信を見せていたが結局はそれが自分で自分の首を絞めちゃったよね
もっと柔軟にパワーアップして初期ユーザーにも拡張させてゆけば
もう数年は長生きできたのに
MacOSのおしゃれさとMS-DOSの自由度があった貴重なOSだったのにね

あとシャープは特に、翌年、翌々年と同じハードのガワだけ変えて
10万円安くするって商法が好きなのには閉口した

返信する

062 2013/06/09(日) 10:35:40 ID:pZCC5YwP6o
その場でカードを作ってローンで購入、プリンター込みで50万円くらい。
最新のTFT液晶画面とかで、ドット抜け(緑色の点)が3箇所くらいありましたが
「仕方ない」でクレームに応じてくれませんでした。
Windows95の起動音(?)が心地良く懐かしいですね。
それと電話回線のインターネットに繋がる時の「ガーガーピー・・」の音。
仕事ではワープロ代わりにしか使いこなせず、「タッチおじさんメール」での顔の見えない相手との
メール交換とエロゲームでした。

返信する

063 2013/06/10(月) 19:45:28 ID:RDs4TBiaAs
FM−7の人は居ないの?
当時は、88、X1、FM−7が御三家でしたっけ?

返信する

064 2013/06/10(月) 21:46:32 ID:z6tryYdBvU
タモリという芸人はすごいなあ
少しは老いも感じるけど、この30代と今の60代が基本は変わってないもんな

返信する

065 2013/06/10(月) 23:27:43 ID:SNHLW7xzzk
PC9801-DAの3.5インチフロッピーのやつ
本体モニター/88BASICだっけか+MS-DOS3.3Cと家計簿(表計算)ソフトで50万円くらい
HDDが100MB位で確か7万円くらい
追加のメモリが4MBで3万円くらいだった様な・・・
なんやかんやで7年間位遊べたのと
WINDOWSが出てからPCが使えると言うだけで年に3回昇給とかわけわからんかったw

返信する

066 2013/06/11(火) 23:12:31 ID:7.6OwQjcdk
>>26 懐かしい。俺も初めて買ったのは7100/80AVだ。
G3カード挿して10年ぐらい前まで使ってたわ。

返信する

068 2013/07/06(土) 03:18:08 ID:GokwgNY0mE
おれ松下のJR100だわ。
JR200、X1、X68Pro、DOS/Vと流れたけど
むかしの機械のほうが「テクノロジー」を感じたな〜
デジタルなのにアナログというか、工夫の塊みたいな。

返信する

069 2013/07/11(木) 15:51:25 ID:9omUlUKRH6
富士通CE21C
当初はアイコラを作る目的で購入
とにかく好きなアイドルを裸に剥くことが楽しかった
同じ頃、街角でヤフーがモデムをタダで配ってるのに遭遇
ワシもインターネッツに足を踏み入れ、自作のアイコラを2chで発表することが何よりの楽しみになった
しかし、逮捕者が出て、ワシの趣味も終了
それ以後は、本当に自分の知識を深めるためにしか使えないツールとなりました

返信する

070 2013/07/13(土) 12:20:09 ID:Y6uJ8efQms
“さよならロータス1-2-3”…全世界累計500万本出荷からの転落
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130704/105056...

返信する

071 2013/07/18(木) 10:57:02 ID:eXCNVlyVxA
昔、エロゲ目的でPC買って、不具合があると言って
その日に電車で重いPC持ってアキバまで行った知り合いがいたな…
俺はこれが最初。

返信する

072 2013/07/18(木) 21:57:08 ID:BL3bceLxwo
遅さとソフトの少なさに泣いた。

返信する

073 2013/07/19(金) 05:50:43 ID:0Rp3CQU5BM
コンパックプレサリオ
15万えんだった 
未だにこれに入ってた4GBのハードディスクつかってる

返信する

074 2013/07/27(土) 02:03:28 ID:MsbTfT8j8c
最初にmacさわったときフロッピーの出し方がわからなかった

返信する

075 2013/07/27(土) 02:59:21 ID:LdQdYu4U/w
Gateway Performance XL

返信する

076 2013/07/27(土) 03:14:19 ID:ZJw5BY.ttI
>>74
昔、ESDで初めて触った時、ペラペラの紙ケースが常識だったのに、
その硬いプラスティックケース入りなのも含めて、「未来」を見たと思ったよ。

返信する

077 2013/07/27(土) 09:54:07 ID:H8amoBqmiE
FM-NEW7だった
ディスクドライブが中古でも本体より高くて
3年間くらい親にねだり続けたなぁ・・・。
ソフトはパソコンクラブと称したゲームコピーサークルに入って
コピー版ばかり1本300円くらいで入手

返信する

078 2013/07/28(日) 16:05:22 ID:l5YPdtKqjI
>>77
うちもそうだった
ディスク付けてからの環境は最高だったなぁ

返信する

079 2013/07/28(日) 17:03:13 ID:3sBg1Gt09w
大学在学中に西神田の大原にも通ってPC初級講座観たいの受けてた。
そんなことするなら情報処理履修しろよってはなしなんだけどね(笑)

返信する

080 2013/08/04(日) 21:49:47 ID:cVMUIgcOVo
当時こんな感じでMSX使ってた!
http://kazzycom.blogspot.jp/2013/03/msx.htm...

返信する

081 2013/08/04(日) 22:10:20 ID:qpLHtfsfq.
ハンドヘルドコンピュータ「HC-20」っていうのを父親が急に買ってきたことがある
小学生だったのでいじくり回してすぐ放置
自分で始めて買ったのは組み立てパソコンでCPUはMediaGXかな

返信する

082 2013/08/14(水) 01:47:22 ID:xpyZfjME6Q
IBM PC110
4代目が今でも現役
未使用のストックがもう一台ある

返信する

083 2013/09/16(月) 12:54:34 ID:WuFas9xjqA
>>72
うちもこれでした。
BASICがあまりに使えなかったから、
小学生ながらアセンブリを習得することができた

返信する

084 2013/09/23(月) 20:47:44 ID:Ga1PDyFp1E
シャープのPC-1250
お年玉はたいて買ったんだよね。

ポケコンはオヨビでないかな?!

返信する

085 2013/10/11(金) 23:55:44 ID:F37CLHfWK.
PC-9801RX

高校受験に受かれば買ってやるということで必死に勉強した。
だが結局不合格だった。
高校はスベリ留めで受かっていた高校に行った。

パソコンは半ばあきらめていたのだが、
ある日学校から帰ると、こいつが部屋にセッティングされていた。
父が当時NECのキャパシタ工場に勤務していた知人に頼んでいたらしい。

その時の嬉しさを今でもはっきり覚えている。
しかしサウンドボードも未搭載の素揚げのものだったので、
しばらくは音がでないままでも夜遅くまで飽きることなく触っていた。

返信する

086 2013/10/13(日) 12:21:05 ID:IxSiHFsqKg
>>53
ベーシックマスター、懐かしい。
当時はあまりゲームプログラムが無くて、
マシン語が使われたゲームがあったら必死になって入力した覚えがある。
16進コードを入力するのに、ジャンク屋で怪しいテンキーユニット
買ってきて、本体キーボードから強引に配線を引っ張ってきてた。
ベーマガに投稿ゲームが載ったときはうれしかったな。

返信する

087 2013/10/19(土) 10:39:47 ID:0l.GDl3Z/k
最初に買ったのがFM-7

今はなき九十九電機のC-DOS7と、高田馬場のレンタル店には
世話になった。

Oh!FM-7がんばってるね。
http://www.retropc.net/fm-7/index.htm...

その二年後、PC-9801M
大戦略をやりながら、家の仕事を手伝う毎日だった。
秋葉のソフマップに世話になる。1-2-3が1万だったか?

その後、9801シリーズを更新したが、一太郎のバージョン・アップに
ついていけず、Win3.1が出たところで見切りをつける。

パソコンショップのステップでPC/AT互換機購入。自作のスタート。

本体はすべて持っているけど、動くかどうかわからん。

返信する

088 2013/10/22(火) 18:35:26 ID:pvg.wR36Mc
pc9801da/u2(中古)19800円 エロゲー専用

返信する

089 2013/11/06(水) 12:09:33 ID:BUm/ZBV9FM
PC-8801mk2TR
パソコン通信時代!懐かしい

返信する

090 2013/11/07(木) 17:49:44 ID:mWjUELWhpE
Macintosh LC 630
雑誌ポパイでパソコンの特集ページがあってさ
絵を描いたりしてみたい人ならこれ!みたいな紹介文読んで
500円しか持ってなかったのにソフマップに行って
その場でカード作って購入した思い出…

返信する

091 2013/11/08(金) 07:12:50 ID:s55/pEgeAg
マハポージャDOS-V

返信する

092 2013/11/09(土) 21:49:12 ID:I09dNfsJ3w
88と98の普及率・・・
ド劣勢なのに手を抜かないFMとSHARP
今思えば楽しい時代だった
AT互換機で崩壊してしまった

返信する

093 2013/11/10(日) 00:53:10 ID:hq.kpK95Qw
初めて触ったPCが
Windows3.1 NEC キャンビー
マイPCは高校は入って
Windows98SE, Celeron500,メモリ128MB,HD8GB
のショップブランド
初めて買ったのは大学くらいでノートPCで
dynabook SS 1600で10万以上したな

返信する

094 2014/03/09(日) 22:08:04 ID:qG4P3NwIeQ
SOTECの安い奴

返信する

095 2014/03/10(月) 17:35:40 ID:kdgrzUdDPY
絵を描きたくて購入。でも「最初からMacにしときゃ〜良かったかな。」と思った。

返信する

096 2014/03/21(金) 11:54:53 ID:sUByS7AV5Y
SONYのMSX HB-101
HitBit(ヒットビット)

小さい頃、父親に買って貰った。
買ってくれとせがんだワケでもなく、
PCが欲しいと言った事もなかったし、
そもそも欲しいとも思ってなかったのに、
ある日突然、電気屋に連れ出されて買い与えられた。
実際は親父自身が欲しくて俺をダシに使った・・・なんて言う事もなく、
コレが壊れて捨てられるまで親父は一度も触らなかったと思う。

未だに何で買ってくれたのか意味が解らないでいる・・・

返信する

097 2014/03/21(金) 14:42:34 ID:gLh6sDtDtg
C-280EXだよ

返信する

098 2014/03/21(金) 18:30:53 ID:/mABQwuDJA
これ、予算がなくて液晶じゃなくブラウン管モニ
タ…。

返信する

099 2014/06/06(金) 02:18:01 ID:y6yFfCvBPU
LC630だな。

返信する

100 2014/06/11(水) 22:40:06 ID:LFmrbEYUN2
マハーポーシャとかトライサル愛用者がいるだろ

返信する

101 2014/07/05(土) 13:21:06 ID:fDhu4o/fak
オイラはIBM PS/55でスタート。約二十数年前のことでした。

返信する

102 2014/07/16(水) 17:01:01 ID:SVPwS/JWOc
>>95
CX20あたりかと思うが、この当時なら、TOWNSでお絵かきは正解だろう
Macでお絵かきはそうとうハイスペックな環境必須で、また重かったぞ
漢字Talk以前だし

返信する

103 2014/07/16(水) 17:35:50 ID:HX9iNlwuZ.
マッキントッシュ IIsi。
本体とモニターだけで30万円くらいだったかなぁ?
(画像は拾い物です)

返信する

104 2014/08/06(水) 20:42:34 ID:jwxCHBE7p6
コレが欲しかったが
貧乏で買えなかった

返信する

105 2014/08/06(水) 23:03:00 ID:OkUn/sDHCM
懐かしいステッカーまだ持ってた。
たしか初代TOWNSのイベントでもらった記憶

返信する

106 2014/08/07(木) 10:20:51 ID:7jrltY9SGA
>>102
漢字Talk以前????
1986年から「漢字Talk」だが??

ESDでバイトやった事があるが、95以前のWinで「お絵描き」は至難の技だったぞ。
文書作成は、漢字Talk登場前ならESDでもMicro7使ってたけどな。

返信する

107 2014/08/08(金) 09:45:05 ID:xEn3sMN48s
まぁ、漢字Talk が出る前でも、日本語非対応ってだけで、それ以外は揃ってたしな。
1984年に出たてのMacデモ機触った時、未来を実感したよ。
「マウス」ってな物を使って操作、勿論絵も描ける、しかも画面は白で文字や絵が黒、
フロッピーがペラペラの紙じゃなくて硬いプラスティックケース入り、そしてなんと画面上の操作でイジェクト。
驚嘆したわ。

返信する

108 2014/08/09(土) 09:00:44 ID:qPVJieTPMI
1986年だか1987年頃だか、外部のビデオカメラから動画取り込みが出来た。
キャノン01ショップであれ見た時は、ビックリしたわ。
メモリーが少な過ぎて今から見ればショボいもんだが、当時は他に見た事が無かった。
しかし、CPUやメモリーの値段、凄まじい下がり方だね。

返信する

109 2014/08/22(金) 18:09:42 ID:zK6YkY/nug
楽しさからいうとネットが流行り始めた以前のほうがアツかつたかな・・・・

返信する

110 2014/08/24(日) 01:19:09 ID:mwLYMLvP7c
Power Macintosh8100/100。メモリも増設して56万円だったかな。
他にモニターとキーボード、スキャナー、内蔵MOも買って80万そこそこだった。

返信する

111 2014/08/31(日) 05:24:00 ID:EGFqjhrptw
1984年 MSX全盛期

Toshiba HX-20

返信する

112 2014/08/31(日) 09:54:31 ID:dqZwfnvlbk
ポケコンはPC1210
マイコンはFM-7(初期ロット チャタリング有り)
漢字プリンター精工舎GP550E

返信する

113 2014/08/31(日) 19:08:20 ID:0d5BFVngOw
SONY HB-F1XD(MSX2)

脅威の大容量、V-RAM128kByte、
驚愕の高性能、FDDドライブ搭載…(^^;

イースシリーズ遊んだなぁ。

返信する

114 2014/08/31(日) 23:30:01 ID:BRVGIBMXZY
平成6年に購入した「PC9801F」
HDD無しで、¥7万円だったかな?
240MBのHDDを¥5万円で買って、SCSI接続でMS-DOS 3.1を5インチFDで起動
知り合いからモデム借りて、1階から25mのモジュラー・ケーブル引っ張ってパソコン通信
パソコン通信は電話が掛かってこない深夜でしか使えなかった。

当時ハマったゲームは、プリンセス・メーカーと大航海時代Ⅰだったな。
3.5インチFD使ってる連中が羨ましかった。

CPUクロックを386から486へアップするCPUアクセラレータを¥5万位で買って付けてた。
バブル時代の良い思い出だね。

返信する

115 2014/09/01(月) 04:07:47 ID:ZcPGJNXYKk
PC-9821Ct16 98MULTi CanBe

ヨドバシのポイントでTVゲームが買いたくて勉強のために必要だと親を騙し購入。
48万円也。あの時代は5%で2万4千ポイントしかもらえなかったが十分だった。
パソコン自体はロクにやらずに部屋の置物と化し、結局4年後に捨てた。

ティティーン ガリガリガリ・・・

返信する

116 2014/09/05(金) 01:43:21 ID:5xqbJ4Eui6
EPSON PCーCLUB

返信する

117 2014/09/05(金) 23:02:13 ID:Bh6VP3wGos
オウム真理教製作マハポーシャPC買った人は
刑事さんに尾行されてたんだぞ

返信する

118 2014/09/16(火) 08:59:16 ID:Y89wrBz91c
マハポーシャの宣伝紙3〜4回貰ったなあ。ビラまき員がなんか「童夢」にでてくる帽子みたいのをかぶってた。

返信する

119 2014/09/16(火) 20:25:06 ID:Ree9Y02Lw.
バザールでござーる

返信する

120 2014/09/16(火) 23:14:33 ID:DRdPFeVIAo
>>119

当時、エジプトのバザールに行ったら
売り子のエジプト人が皆、このフレーズを言っていた。

返信する

121 2014/10/12(日) 18:34:31 ID:j9HBEBfUo6
兄貴が使ってたPC-8001でPCに興味をもって、
高校合格祝いでPC−8001mkⅡSRを親に買ってもらい
初めて自力で買ったのがこれ

この後、車に嵌ってBBSのアルミセットを買う為にうっぱらったのはいい思い出

返信する

122 2014/10/21(火) 00:06:30 ID:06DzxCjgwU
まだこのスレ残ってたんだね。
書き込んだ記憶があったんで覚えてた。>>14が私。


一番最初に買ったデスクトップ型は「東芝 BREZZA」
1995年12月発売のWindows95の1号機。
内蔵288モデム付きかWorks付きのどっちか選ぶスタイルだった。

今でもBREZZAに付属していた106キーボードを使っている。他のは壊れた。


あの当時の、PC/AT互換機は富士通がダントツで、次は東芝やCompaq、日立などが続くって感じだったかな?
無機質で無難なスタイルの筐体は初心者が手を出しやすく、東芝はその後しばらく絶好調だったけど黒くて重いのを出してから急に失速した。
非常にもったいない気がした。今でもなんであんなの出したのか不思議でならない。


仕事ではPC-98XLが初めてだけど、個人でPCを持つ必要性がなかったので興味なかった。
あったとすれば、マリちゃん危機一髪をするくらいか?
欲しくてもバカ高くて手が出なかっただろう。

とは言え、BREZZAだって20万円。
メモリが8MB標準なので、もう2万円出して8MB追加した記憶がある。
外付けの288モデムも買わなければいけなかったのですごく高い買い物だった。

それでも、最初にNIFTY-Serveの画面を見たときはものすごく新鮮な気持ちだった。
ああいうときめく様な気持ちになることはもうないだろうね・・・

返信する

123 2014/10/23(木) 02:33:07 ID:xVZU2kqVPs
あ〜この頃に集めた画像今あればな〜

返信する

124 2014/10/29(水) 05:22:25 ID:sKdvCx8tzw
初めて買ったPCじゃなくて
初めて自作したPCの写真ですが(汗)

今から14〜5年程前だったと思います。

かなり煩い轟音PCでした。

返信する

125 2014/11/17(月) 20:17:45 ID:HfA/kl14ZI
MSXでしたね。
今思い返しても感心することは・・・

1)もうエロソフトが売っていた。(当然買った!)

2)そのソフトが、キーを1つ押すだけで、ワープロ(もどき)の画面に変身。
  これならばいつ親が入ってきてもOK。

     優しいですよね。

返信する

126 2014/11/18(火) 12:12:52 ID:JLn5OCkKEU
ウー君のソフト屋さん、、なつかしす

返信する

127 2014/11/24(月) 00:59:58 ID:p/kMvocdFQ
1994年
当時会社はMacが主流で
次に多かったのがPC9800シリーズ(研究室で使い慣れていたから)
AT互換機やAXPCもあったが少数派
アメリカのラボからAT互換機とwin3.1を持ち帰った人がいて、
日本新進気鋭の双方であるGATE WAYとDELLを迷った挙句に
DELL Optiplex XMT 590を購入した

画像は拾い

返信する

128 2017/02/16(木) 13:42:50 ID:I6awzrVvGo
129 2017/02/16(木) 13:54:33 ID:I6awzrVvGo
130 2017/02/16(木) 14:01:24 ID:I6awzrVvGo
131 2017/03/22(水) 12:03:15 ID:X6pOGSbE1g
132 2017/03/31(金) 01:32:23 ID:yB4zGasWkg
133 2017/03/31(金) 01:42:19 ID:yB4zGasWkg
134 2017/08/03(木) 02:57:56 ID:Dh9BOKTovQ

▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:134 削除レス数:1





時代/あの頃…掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:初めて買ったパソコンは何?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)