昭和の喫茶店


▼ページ最下部
001 2014/03/30(日) 21:04:34 ID:DBoP13e9II
スターバックスでもタリーズでもドトールでもカフェラミルでもない、
落ち着いてゆったり珈琲の飲める、言葉少な気な親父のいる、
飾り気もなく、お洒落でもなんでもない、街の片隅の喫茶店。
そんな店、めっきり少なくなっちまった。

返信する

002 2014/03/30(日) 22:14:35 ID:CP7E.P4bJs
新開地の喫茶エデン 公式サイト
http://eden.ya-3.com/
昔、ママをしてた「まりこさん」
新開地に似合わない別嬪さんでした。

返信する

003 2014/03/30(日) 22:25:21 ID:v07aq1Dqho
マスタ−は赤いベストに蝶ネクタイ
テ−ブルには砂糖ポットと占いの販売機
ミルクはピッチャ−に入ってる
入り口を開けると「カランコロン」ドアベル
メニュ−に「ト−スト」「サンドウィッチ」「ぜんざい」
新聞、雑誌は必需品
常連はコ−ヒ−券
観葉植物はポトスの造花
そしてテ−ブルはゲ−ム機

返信する

004 2014/03/30(日) 22:45:55 ID:EoZKsObUZE
首都圏では確かにめっきり減ってしまった

でも地方都市ではまだまだ健在
旅に出て地方の美味しい水でプロが作った
珈琲を味わうのもまた乙なものかと

返信する

005 2014/03/31(月) 08:48:34 ID:xj74Llyy7.
ずいぶんとむかしに
自分探しの旅へ出た時の事
長野の下諏訪だったか岡谷だったかの駅近くに中年のママがやっている喫茶店があった
テーブルの脇には
大学ノートの雑記帳が置いてあり
今で言うタイム・ラグのあるツイッターというところ
字は体を表すというからネットの掲示板に近いかもしれん
見ているうちに・・・・・
それまでの
生きているのか死んでいるのかようわからん自分が見えてきた
今から思えば
観音様が微笑んでくれた瞬間というか
まあ
なんだあな

返信する

006 2014/03/31(月) 10:11:12 ID:URb7ByO6X.
ザラメ砂糖のような色と模様の照明傘

返信する

007 2014/03/31(月) 12:24:42 ID:AThs60nckc
高校の頃に行ってた店が閉店したのは、かなりショックだった。
そこは道楽でやっていたから経営不振で潰れた訳じゃないんだが、後継者がいないのよ。

返信する

008 2014/03/31(月) 14:12:09 ID:DjIRna4lmU
だいたいクラシック派かジャズ派かに別れますよね
80年代の漫画やアイドル歌謡はそういう風景を描写したものが多かった気がする
ぼくは西荻窪あたりのちっちゃな喫茶で、流れてくる石川ひとみなんか聴きながら文庫でも片手に茶を啜っていたいですね
>>1さんが仰ってるのはまさにそういう事なんじゃないでしょうか?

返信する

009 2014/03/31(月) 18:56:01 ID:pNTjmrsaqU
店の名前が『来夢来人』とか『アマンド』とか

返信する

010 2014/03/31(月) 22:21:02 ID:0hShSNNWvM
たしかに東京では見なくなったな

返信する

011 2014/04/01(火) 16:10:30 ID:DgIqj7Cajk
近所におじさんが一人でやってる雰囲気のいい、
コーヒーも美味い喫茶店があったんだけど
つい最近なくなってしまって貧相なマンションが建てられた。

返信する

012 2014/04/01(火) 17:10:51 ID:MBdewPX2u.
新宿だと『西武』かな。
あそこでコーヒー飲んでチョコレートパフェ食べるのが好き。

その近くの『ローレル』って店もいい味出している。

返信する

013 2014/04/01(火) 20:16:18 ID:VDbE6B7.gU
球状で100円入れるとカプセルが出てくる占いくじ機
あれは外せない

昭和から続く美味いコーヒー専門店はまだあるが、そういうところには置いてない。

返信する

014 2014/04/01(火) 21:15:41 ID:vO0ss1ZrPw
[YouTubeで再生]
>>4
田舎に住んでるんだけど、駅周辺の再開発(シネコンや駅ビルなど)で、
1軒、また1軒と、土日ランチ御用達の喫茶店が潰れていったよ。
安くて、美味くて、ボリュームたっぷり。ポイントカードもあったりして、
よく行ってたな。
30年くらい前の花札ゲームとか、麻雀ゲームがまたなんとも。

返信する

015 2014/04/06(日) 18:22:19 ID:iGKgTcoSek
こんな感じのお店がええね

返信する

016 2014/04/06(日) 22:46:43 ID:UouASCyGrs
NHK BSプレミアム 日曜 夜10時 珈琲屋の人々

いいねぇ

返信する

017 2014/04/07(月) 19:59:13 ID:KExAWE3Fl6
[YouTubeで再生]
ノッポさんと行く昭和スキマ探訪 喫茶店編

返信する

018 2014/04/10(木) 10:29:59 ID:egnRfDefvc
昔はそこら中が喫茶店だらけだったもんだが

返信する

019 2014/04/10(木) 18:21:54 ID:K55c.xqmt.
インベーダーゲーム
名古屋打ち

返信する

020 2014/04/13(日) 00:27:56 ID:A7gY.6D91Y
田舎の道沿いにある70年代で止まった様な営業してるかわからない喫茶店が好き

返信する

021 2014/04/13(日) 09:40:40 ID:BLUPOkiwR2
>>1の喫茶店とはちっと趣向が違うが、新宿の滝沢で初めてコーヒー頼んだときは、
大人になった気分だった。

返信する

022 2014/04/13(日) 13:23:01 ID:1hnaJkxUn2
高校生のとき学校サボって入り浸ってた喫茶店
アイスモカフロートにシーチキンナポリタンが定番メニューだったなぁ

返信する

023 2014/04/22(火) 16:03:36 ID:afC83.EvtA
コーヒーカップそのものに独特の雰囲気があると思う
なんの変哲もない普通のカップなんだが

返信する

024 2014/04/22(火) 18:20:06 ID:.VJCrzOxEo
関西でやってる「土曜はダメよ」の「懐かしの純喫茶」コ−ナ−
リポ−トのペナルティのヒデは才能あるな
目の付け所と言いマスタ−の弄り方と言い
おしゃれにこなすところはタモリに通ずるな
土ダメの小枝不動産と懐かしの純喫茶は必見やで

返信する

025 2014/04/22(火) 23:25:10 ID:8MatVLWC1.
神保町のさぼうるは中学生の頃から良く通った。
大学出てからも暫くは通ってたな。
社会人になって数年経ち、忙しさもピークを迎え足が遠のいてしまった。
まだ有るんだよな。

返信する

026 2014/04/23(水) 19:49:36 ID:ye/22NqZ8g
さぼうる懐かしいな〜。

返信する

027 2014/04/23(水) 21:55:25 ID:MUoQeiwfps
>>26 お!さぼうる知ってる人が居た!
なんか嬉しいなぁ。
じゃぁ、すずらん通りのおけいなんかも知ってますか?

返信する

028 2014/04/23(水) 23:21:56 ID:5SZ5bRtxaw
昔は小さな店でもウエイトレス雇ってたな

返信する

029 2014/04/24(木) 00:49:05 ID:1tNW.Z7eFA
このスレ見てふと思い出した
神保町のとある純喫茶ググってみたら閉店してた
40年もやってたようだ

返信する

030 2014/04/24(木) 04:10:54 ID:X6.2Xfi41M
久々に郷里の純喫茶行ったらもうボロボロだった

返信する

031 2014/04/24(木) 12:09:05 ID:cy1zzxzC3w
>>29 神保町の老舗だとロザリオかエリカ?
あの辺は度重なる再開発で随分と変わってしまい閉店
或いは移転してしまった老舗が多くて寂しい。

返信する

032 2014/04/24(木) 15:35:10 ID:FO./XfAzcM
さぼうるも行くけど神保町では古瀬戸珈琲店によく行くよ

返信する

033 2014/04/27(日) 01:08:06 ID:Q28Y/jITV.
>>31
そうですロザリオです
そんな思い入れあったわけじゃないけどなんか悲しいね
そういやおばあちゃんがやってたっけな・・・

返信する

034 2014/04/27(日) 17:05:44 ID:A9v7GNm9Uk
ロザリオのすぐ近くの医院が娘の掛かりつけだったり
自分が子供の頃、おけいが神保町にある頃で
呑んだ親父のお土産が餃子だったり。
級友と書泉や三省堂で参考書を買ってさぼうるでお茶したり。
当時のさぼうるは学ラン(中坊w)で煙草吸ってもOKだったし・・・
なんか懐かしい・・・

返信する

035 2014/04/27(日) 18:31:47 ID:z9fpaUTVpk
御茶ノ水に5階建位で中が吹き抜けになってる
すごいデカい喫茶店あったよね?

返信する

036 2014/04/28(月) 18:39:17 ID:jLnqItSmVs:au
京浜東北線・北浦和駅西口駅前の「かとれあ」ってまだあるのかな?
子供の頃に何回か親に連れられて行ったけど、
お子様ランチについてたカレー味のスパゲティの印象が強く残っている。

返信する

037 2014/04/28(月) 18:44:41 ID:SQoPxtZtc6
御茶ノ水の檸檬ってまだあるのかな。大学時代よく行ったけど。

返信する

038 2014/04/28(月) 22:41:50 ID:87h/VTcnKA
紙ざら置いて
10円入れて
ガチャってやると
ピーナッツが出てくる・・・
って喫茶店っていうより食堂だったか・・?

返信する

039 2014/05/09(金) 10:35:13 ID:V9iQDEvtlI
「さぼうる」と聞くと、わしの場合、101freewayという画像掲示板を思い出しますな。
そこにそういう名前の常連コテがいた。

返信する

040 2014/05/09(金) 10:38:58 ID:V9iQDEvtlI
いや、ちょっと待てよ・・・
「さぼうる」じゃなくて「やぼうる」だったかな?
しかも「やぼ〜る」と表記していたかも。
連続でどうでもいい書き込みスマン。

返信する

041 2014/05/09(金) 23:14:42 ID:BYyXd5hbbA
>>39>>40 知らんがなww

返信する

042 2014/05/10(土) 14:57:34 ID:RqGf3mxskk
各駅停車しか停まらない私鉄駅前の、すこし寂れた商店街にひっそり生き残ってそう

返信する

043 2014/05/12(月) 10:57:25 ID:4MDLyjPoUk
ウインナコーヒーが気になったけど、オーダーする勇気がなくて・・・

返信する

044 2014/05/12(月) 12:25:46 ID:Tc9CAq.G7w
店主の母親自作・毛糸の編みぐるみが置かれまくっていると昭和度高し
貝殻の集合体で作ったよくわからない観光みやげもな

返信する

045 2014/05/12(月) 14:47:57 ID:OiTd5P8JqI
「丘」は30年くらい前に閉店したなあ。

返信する

046 2014/05/12(月) 18:36:39 ID:4uLqe.rh/.
高田馬場駅前「ロマン」は必見! まさに昭和。

返信する

047 2014/05/14(水) 09:09:27 ID:grJbpWj7l2
まじ話。
高校の時に好きなカップが選べて
アルコールで抽出するコーヒーを
金が無いのによく飲みに行ったな。
今の貨幣価値にすると1,500円以上かな。
何て言ったらいいか解らんけど、
その陶器たちが今の俺の仕事に
役立っている事は間違いない。

スタバやコンビニのコーヒーカップでは・・・。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:77 削除レス数:2





時代/あの頃…掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:昭和の喫茶店

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)